運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1979-06-05 第87回国会 参議院 商工委員会 第11号

説明員松岡将君) 日本蚕糸事業団法に基づきます利益金の処分につきましては、従来は積立金という形で処理してまいりまして、その過程助成事業というようなものもやってまいったわけでございますが、今回繭糸価格安定法の一部改正というものが行われることになりましたので、その相当部分蚕糸業安定資金といったようなところに積み立てられる、こういう法改正が行われたような次第でございます。

松岡将

1969-04-01 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

に至りましては輸入をこの際とめるわけにもまいりませんので、しかし何らかの方法をもって、緊急的な措置を講じていかなければなりませんけれども、ガットとの関係等も関連をしてまいっておりますので、そこで国内生糸というもののまず価格安定をはかるべきだ、その安定の上に立って海外への進出というものを再びここに見なければ相ならぬ、こういうような考え方を持ちまして、先ほど申し上げたような、今回は事業団一本の日本蚕糸事業団法

長谷川四郎

1969-03-25 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

従来、繭及び生糸価格の中間安定のための生糸買い入れ、売り戻し及び売り渡し委託による乾繭売り渡し等業務に関する諸規定は、日本蚕糸事業団法第三章に規定されておりますが、それらについては次の二点の変更を除いては、同内容の規定繭糸価格安定法第三章の繭及び生糸価格の中間安定に関する措置として加えることとしております。  

小暮光美

1969-03-20 第61回国会 衆議院 本会議 第16号

本案は、繭糸価格の安定が蚕糸業振興に重要な役割りを果たしている実情にかんがみ、繭及び生糸価格安定機構簡素化合理化をはかるため、従来、繭糸価格安定法及び日本蚕糸事業団法に基づいて、国及び日本蚕糸事業団が分担実施してきた価格の安定をはかるための生糸買い入れ及び売り渡し、繭の保管に要する経費の助成委託による乾繭売り渡し等業務事業団に一元的に行なわせることとし、これに伴い事業団の組織、業務

丹羽兵助

1967-07-05 第55回国会 参議院 本会議 第22号

午前十時三十二分開議     ━━━━━━━━━━━━━ ○議事日程第二十二号   昭和四十二年七月五日    午前十時開議  第一 都市再開発法案趣旨説明)  第二 千九百五十四年の油による海水の汚濁の   防止のための国際条約締結について承認を   求めるの件(衆議院送付)  第三 大西洋のまぐろ類の保存のための国際条   約の締結について承認を求めるの件(衆議院   送付)  第四 日本蚕糸事業団法

会議録情報

1967-06-30 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

つきましては、ただいま可決されました日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案について、自由民主党日本社会党公明党の三党共同提案による附帯決議案提出いたしますので、御賛同をお願い申し上げます。  以下、案文を朗読いたします。    日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法施行に当り、特に左記事項実現に努力すべきである。        

武内五郎

1967-06-27 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

常任委員会専門        員        宮出 秀雄君    参考人        中央蚕糸協会会        長        山添 利作君        日本繊維産業労        働組合連合会中        央執行委員長   小口 賢三君        坪田織物株式会        社社長      坪田由太郎君     —————————————   本日の会議に付した案件日本蚕糸事業団法

会議録情報

1967-06-27 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案議題といたします。  本日は、参考人として、中央蚕糸協会会長山添利作君、日本繊維産業労働組合連合会中央執行委員長小口賢三君、坪田織物株式会社社長坪田由太郎君の三人に御出席をいただいております。  この際、参考人の方に一言ごあいさつ申し上げます。  本日は、御多忙中のところ、本委員会に御出席をいただきまして、厚く御礼申し上げます。

野知浩之

1967-06-13 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

次に、日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  蚕糸業につきましては、生糸国内需要が最近急激な増大を見せており、一方、生糸輸出は当面減少してきてはいるものの、海外における需要は将来一そう増加する可能性をもっており、蚕糸業は、これら内外需要増大に即応して今後とも安定的に発展することが期待される農業部門であるということができます。  

倉石忠雄

1967-06-13 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

 秀雄君    説明員        林野庁指導部造        林保護課長    大塚 武行君        日本専売公社生        産部長      大塚 孝良君     —————————————   本日の会議に付した案件森林病害虫等防除法の一部を改正する法律案  (内閣提出) ○連合審査会に関する件 ○農業共済基金法の一部を改正する法律案内閣  提出衆議院送付) ○日本蚕糸事業団法

会議録情報

1967-05-25 第55回国会 衆議院 本会議 第16号

内閣提出)  第二 日本国ソヴィエト社会主義共和国連邦   との間の領事条約締結について承認を求め   るの件  第三 所得税法の一部を改正する法律案内閣   提出)  第四 法人税法の一部を改正する法律案内閣   提出)  第五 相続税法の一部を改正する法律案内閣   提出)  第六 下水道法の一部を改正する法律案内閣   提出)  第七 下水道整備緊急措置法案内閣提出)  第八 日本蚕糸事業団法

会議録情報

1967-05-24 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

○東海林委員 私は、自由民主党日本社会党民主社会党及び公明党を代表いたしまして、ただいま議決されました日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案に対し、附帯決議を付すべしとの動議を提出いたします。  まず、決議案文を朗読いたします。    日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法施行に当たって左記に留意しその実現に努めるべきである。      

東海林稔

1967-05-23 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案につきまして、所見を申し上げまして、御参考に供したいと思います。  この法律案趣旨といたしますところは、私ども了解いたしておるところによりますと、最小限度生糸並びに絹織物の輸出を現在の情勢のもとにおきましても続けていきたい、確保いたしていきたい、こういう趣旨にいずるものでございます。  

山添利作

1967-05-23 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案議題といたします。  本日は、本案について参考人から意見を聴取することにいたします。  本日御出席参考人方々を御紹介申し上げます。  ただいま御出席参考人は、日本生糸輸出組合理事長菅英一君、日本製糸協会会長安田義一君、蚕糸業振興審議会会長中央蚕糸協会会長山添利作君、全国養蚕農業協同組合連合会会長横田武君、以上四名の方々でございます。  

高見三郎

1967-04-19 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

引き続いて、日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由を御説明申し上げます。  蚕糸業につきましては、生糸国内需要が最近急激な増大を見せており、一方、生糸輸出は当面減少してきてはいるものの海外における需要は将来一そう増加する可能性を持っており、蚕糸業は、これら内外需要増大に即応して今後とも安定的に発展することが期待される農業部門であるということができます。  

草野一郎平

1967-04-19 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

————————————— 四月三日  日本蚕糸事業団法の一部を改正する法律案(内  閣提出第五四号) 同月四日  漁業災害補償法の一部を改正する法律案内閣  提出第六八号) 同月十八日  漁業協同組合合併助成法案内閣提出第二九  号)  中小漁業振興特別措置法案内閣提出第六九  号) 三月三十日  農業協同組合農事放送施設助成に関する請願  (平林剛紹介)(第二三三号)  同外十七件(河野洋平紹介

会議録情報

1966-05-24 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第37号

大口政府委員 ただいま私が実施できるものから実施という趣旨で申し上げました具体的な例は、先般、今回の通常国会の年末の会期におきまして日本蚕糸事業団法を御可決をいただきました結果、日本蚕繭事業団と、同じく法律に基づいて設立をされております輸出生糸保管株式会社と合体をいたしまして統合をいたしたのが、すでに実施をいたしましたと私が申し上げました実例でございます。

大口駿一

1966-02-17 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

このほか、蚕糸業につきましては、先般成立を見ました日本蚕糸事業団法に基づき、できる限り早期日本蚕糸事業団を設立し、本年春蚕期からその業務を開始するように目下準備を進めておりまして、今後はこれを軸として、蚕糸業振興に積極的に努力してまいる所存であります。  なお、以上の諸施策推進にあたっては、その裏づけとなる技術高度化をはかることが不可欠であります。

坂田英一

1966-02-16 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このほか、蚕糸業につきましては、先般成立を見ました日本蚕糸事業団法に基づき、できる限り早期日本蚕糸事業団を設立し、本年春蚕期からその業務を開始するように目下準備を進めておりまして、今後はこれを軸として、蚕糸業振興に積極的に努力してまいる所存であります。  なお、以上の諸施策推進にあたっては、その裏づけとなる技術高度化をはかることが不可欠であります。

坂田英一

1965-12-28 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

中村波男君 さらに、昨日八木さんから、中国からの生糸の輸入問題について質問がございましたので、簡単に質問をいたしたいと思うのでありますが、実は、四十九国会におきまして、衆議院農水委員会で、わが党の中澤議員日本蚕糸事業団法審議過程で、中国糸の輸入問題について農林大臣善処方を強く要求しておられることは農林大臣も御記憶があろうと思うわけであります。

中村波男

1965-12-28 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それを明らかに、今度法改正をするところ、日本蚕糸事業団法が発足するとき以外にそのチャンスはないじゃないですか。かねて農林大臣として国民に公約したこの十億を追加するということの方向において整備拡充して将来に備えたい、万一の事態をおもんぱかって、事前にそういう措置を講じたいということが、この答弁の前後の各所に、大臣は当時農林大臣として答弁をしておられる。

渡辺勘吉

  • 1
  • 2